新規塾生募集中!!
受講者募集中!!

教採受験界のパラダイムシフト!!
教員研修を基盤とする
教採対策
筆記選考と人物評価選考との
アウフヘーベン

〈ホンモノの教員〉 を
育成します

「場面指導Weekly解説ルーム」へはこちらからどうぞ。

教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」vol.37 「特別支援教育5」/特番「面接試験対策講座」

夕暮れのまだ青味の残る空を背景に浮き上がる金色のトロントの街 一般ブログ教材
カナダのトロントの夜景(提供 photoAC)
この記事は約7分で読めます。

 0 テーマ

(校種,教科・科目等を問わず,)
教職員自らが言語(運用)能力を鍛える術を身に付けよ!

教員採用試験合格道場―オンライン教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」
教職員経験29年,元教員人事担当者・指導主事等・学校管理職・教育学系大学講師などを歴任した塾長は,教育研究・教員研修・生徒指導・国語教育でも実績のある指導者です。〈ホンモノの教員〉を育てることに後半生を賭し,教員を目指すあなたを合格に導きます。
オンライン面接試験対策講座
元教員人事担当の塾長が指導する「鍛地頭-tanjito-」の「オンライン面接試験対策講座」。面接選考に係る〈オリジナリティー〉に溢れた理論と方法により受講者の〈自己の内なるボイス〉を引き出し,ブレのない,学校現場でも役に立つ解答を創出します。
教採アラカルト錬成講座
オンライン教員養成私塾から独立した「教採アラカルト錬成講座」は,学習指導案・模擬授業・場面指導・小論文・自己アピール文(志望理由書)等を扱う5講座から構成されます。弱点克服のための1テーマ(単元)2週間の完結講座で徹底した個別指導を行います。
みんなで創る〈新しい教育〉を求めて 教育研究の寺小屋 オンライン「鍛地頭-tanjito-」〔改訂版〕
当塾が「みんなで創る〈新しい教育〉を求めて 教育研究の寺小屋 オンライン「鍛地頭-tanjito-」」を立ち上げました。教育研究,研究授業検討会,教員採用候補者選考の事前準備,お家芸の〈対話術〉の体得等何でもやっちゃいます。奮ってご参加ください。
場面指導Weekly解説ルーム
複雑化・難化・多様化するあらゆる教育現象に教職員は日々対応しなければならない。そのためにはシステム思考の土台となるメタ認知能力及び抽象化能力等を養わなければならない。「場面指導」を活用する本講座の一つの目的は,そこにある。
場面指導Weekly解説ルーム基礎講座
教員にはなりたいけれど,何からどのように学べばよいかわからない・悩んでいる方向けの基礎講座です。本講座では面接選考・教育法規・教育原理等の出題に関連付けて幅広い領域・領野を扱い,解説します。オープンチャット教員採用試験対策講座の上級講座です。

場面指導Weekly解説ルーム」は今すぐにでもお申し込みいただけます。

教採アラカルト基本講座」のお申し込み期間は,原則として,

令和3(2021)年2月2日(火)から令和3(2021)年3月30日(火)まで

ですが,今すぐ受講したいとおっしゃる方は,次のフォームからお問い合わせください

お申し込み・お問い合わせフォーム

 1 プロローグ

今回は当道場へお寄せいただいたご質問にお答えする最終回になります。三つのご質問がそれぞれに連関しているため,それらに一挙にお答え致します。

Q1 「鍛地頭-tanjito-」の学習方法の説明を聴きたいのですが,どのようにすれば良いのですか?
Q2 「(受講者の)大量生産」をしないと言いながら,定員を30~300人とした講座があるのはなぜですか?
Q3 「鍛地頭-tanjito-」の受講者のレベルが高く,対策(学習)に付いていけるのか心配です。

A1 当道場では,随時「学習相談」を行っております。当道場の学習方法について当方からご説明し,各種講座に関するご相談に応じます。「鍛地頭-tanjito-」流学習法に興味・関心をお持ちの場合には,次の「お問い合わせフォーム」にその旨をご記入の上,当道場にご送信ください。追って詳細についてご連絡いたします。

A2 少しでも多くの方に「まずは,乳幼児・児童・生徒ありき」の教員たる根本精神を持っていただきたいからです。また,〈ホンモノの教員〉とはどのような〈教員〉を指して述べるのかを真摯に考えていただきたいからでもあります。さらに,「これからの時代の教員に必要とされる資質・能力」を磨く教員研修を基盤とした学習(対策)方法を知っていただきたいからです。これは全てまずは・・・「乳幼児・児童・生徒」の〈ため〉です。

A3 中級以上の講座[1]上級:合格道場/中級:面接試験対策講座アラカルト錬成講座教育研究の寺小屋は各塾生・受講者のための個別最適な学習(対策)を支援する「オーダーメイド・オンディマンド型教採家庭教師」講座と呼べるものです。したがって,塾生・受講者個々の特性(強味/弱みなど)を見立て,日々,個別にハンドメイドの教材を提供します。当然,個別の添削指導・リモートによる対面指導等を実施しますし,学習レベルもスピードも個に合わせて指導致します。学習に際して他の塾生・受講者を気にすることは全くありません。

入門講座から初級講座まで[2]入門:オープンチャット教員採用試験対策講座/基本:教採アラカルト基本講座/初級:場面指導Weekly解説ルームは一斉指導がベースとなりますが,受講者全体を見極めたレベルで学習活動を随時展開しますから,学習に付いていけないといった心配はございません。学習内容も充実しておりますし,学び方を学んでいただきたい講座です。

 2 教採アラカルト(特別支援教育5)

(1) 出 題


1 次の文は,障害者の権利に関する条約第2条に示された合理的配慮の定義です。文中の( A )・( B )にあてはまる語は何ですか。下のア~エの中からそれぞれ選び,その記号を書きなさい。

 「合理的配慮」とは,障害者が他の者との( A )を基礎として全ての人権及び基本的( B )を享有し,又は行使することを確保するための必要かつ適当な変更及び調整であって,特定の場合において必要とされるものであり,かつ,均衡を失した又は過度の負担を課さないものをいう。

A ア 平等  イ 共生  ウ 協働  エ 連携
B ア 利益  イ 自由  ウ 尊厳  エ 理念

2 障害のある児童及び生徒に対して合理的な配慮を行う際,どのようなことに留意する必要がありますか。簡潔に2つ書きなさい。

(2) ミニ解説・資料

出題に関連して,次の各項目の学習(対策)を深化させておきましょう。

「合理的配慮」の定義

「障害者の権利に関する条約」と「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)」(文部科学省 初等中等教育局 特別支援教育課 初等中等教育分科会,平成24年7月23日,以下,本文中「推進a」と表記)で示される定義を読み比べておきましょう。

「障害者の権利に関する条約」第2条において,「合理的配慮の否定」は「障害に基づく差別」であると強い制約を持って規定していることに留意が必要です。

「障害者の権利に関する条約」に纏わる我が国等の背景

我が国の場合,「障害者の権利に関する条約」が国連総会で採択されて以降,批准のための条件整備は行われたものの,その理念を十分に活かしたとは言い切れない状況がありました。そのため,批准までに時間を要する形となりました。採択から批准までの経緯を整理しておきましょう。

小中学校等における「合理的配慮」

小中学校等における「合理的配慮」の具体例を想起できるようになっておきたいものです。その際,「全障害共通」の例と「LD,AD/HD,高機能自閉症等」の例とに分けて,まずはそれぞれ3つ以上,想起できれば良いですね。

「基礎的環境整備」の必要性

「合理的配慮」の充実を図る上で,「基礎的環境整備」の充実は欠かせません。推進aでは,「そのため,必要な財源を確保し,国,都道府県,市町村は,インクルーシブ教育システムの構築に向けた取組として,「基礎的環境整備」の充実を図っていく必要がある」としています。また,「「基礎的環境整備」を進めるに当たっては,ユニバーサルデザインの考え方も考慮しつつ進めていくことが重要である」とも述べています。

「インクルーシブ教育」及び「ユニバーサルデザイン」の概念を整理しておきましょう。

 3 場面指導等(特番 面接選考)

(1) 出 題

最近,お読みになった教育関連の書名を挙げてください。また,その書籍から学ばれたことを学校教育にどのように生かしていかれますか?

(2) 塾長の述懐

時折,日本の学校教育では日常生活に生きる「話し言葉」の訓練をしないといった主張を耳にします。「確かに,顕在的な教育課程上はそうかなあ…。思考力・判断力・表現力等とは言うものの…。」と思う一方で,「「かくれたカリキュラム」(P.W.Jackson)・「潜在的カリキュラム」(B.S.Bloom)(以下,両者を併せて「潜在カリキュラム」と表記)があるからなあ…。」とも思うわけです。

しかし,こうした場合の「潜在カリキュラム」は余程教職員の言語(運用)能力がしっかりとしていないと機能しません。筆者が声高に教職員の言語(運用)能力を鍛えるべきだと申し上げる一つの理由でもあります。

また,児童生徒の学力を付けるためには,「顕在カリキュラム」と「潜在カリキュラム」とが整合性を持ち,相互補完することが肝要であることを忘れてはなりません。

「あなたの人生上のご経験の中で学校教育に生かせることは何ですか? また,そのご経験をどのように生かされますか?」
「学生時代にサークルのリーダーとして活動したことです。メンバーをまとめる力が身に付いたと思いますので,それを学級(ホームルーム)経営に生かして参ります。」…X

こうした回答を聴く度,筆者は次のように思うのです。

「だから? ○○○○? ○○○○○○?」
「これまた面接官は3日連続でカレーライスを食べさせられるのか?…まあ,1週間連続でも大丈夫という人もいらっしゃるでしょうが(笑) 面接官って大変だろうなあ…。」

要するに,回答Xでは「ダメ!」ということです。

言語(運用)能力を鍛える必要があります。今次改訂の学習指導要領及びその解説もしっかりと読み込んでおかないと。

出題に対するご質問,ご意見,正解及び解説等に係る照会については受け付けておりません。予めご諒解ください。

© 2020 「鍛地頭-tanjito-」


タイトルとURLをコピーしました