
待って!! その国語の授業!!-〈語り手〉とは何か?-【基礎編】
教育論(実践編)の第6弾です。新学習指導要領の基本理念「社会に開かれた教育課程」と〈知創造〉との連関について考究し,教育界の現状を俯瞰します。特に「〈知〉の在り方の考究→構造化」は,これからの予測困難な〈新しい時代(教育)〉が要請する営為であることを理解しておかなければなりません。それらを踏まえた教師論も語ります。
国語教育のみならず,現代の教育が児童生徒に養わなければならない能力は,大人が身に付けるべき能力でもあった。塾長が自らの修士論文において20年前に指摘した現代を生きる者の課題とその解決の一方途。それらが今次改訂の新学習指導要領及び解説(国語)に。「語りの構造読み」から展開する独自の教育論をご堪能ください。