新規塾生募集中!!
受講者募集中!!

教採受験界のパラダイムシフト!!
教員研修を基盤とする
教採対策
筆記選考と人物評価選考との
アウフヘーベン

〈ホンモノの教員〉 を
育成します

「場面指導Weekly解説ルーム」へはこちらからどうぞ。

〈ホンモノの教員〉は〈ホンモノの教員〉にしか創れない。

スマートフォンのトーク画面 「鍛地頭-tanjito-」の〈教員採用試験論〉
スマートフォン・トーク(提供 photoAC)
この記事は約29分で読めます。
👇 次の黄色のバーをクリックししていただきますと,「解釈(その1)」をお読みになることができます。

私が県教委や学校で部下の職員や教員に口癖のように語っていた言葉がありました。

「やってから文句を言いなさい。やらないのに文句を言ってはならない。」

仕事の世界だけではありませんが,何事も「自分事」としてやってみなければ解らない苦労や神髄と言えるものがあるものです。しかし,その苦労によって成された表(形)象は,その苦労を物語ることは少ないのです。ましてや神髄と言えるものはなかなか姿を見せてはくれません。にもかかわらず,当事者でない人間が外野からその表(形)象を捉え,御託を並べる。ところが,大抵,苦労に苦労を重ねた当事者ほど,黙ってその御託に耳を傾けるのです。仮想的有能感[1] … Continue readingとでもいうのでしょうか。御託を並べた人間は,その当事者の姿を見て,満足そうに権威者面を見せるのです。実は,「鍛地頭-tanjito-」をやり始めて,上述の口癖のように話してきた言葉を想起することが多くなったのです。

「鍛地頭-tanjito-」の仕事の一つは,教員採用候補者選考の受験主体に選考で合格していただくことです。しかも,単に点数を満たして合格するだけではなく,ある程度の実践力を身に付け,即戦力として教壇に立っていただくことです。

どういうわけか,「鍛地頭-tanjito-」には,他の予備校や塾を経験され,教員採用候補者選考で不合格になった方が多くお出でになります。中には,他の予備校や塾と掛け持ちでお出でになる方もいらっしゃいます。

「鍛地頭-tanjito-」にお出になった方々とお話をしていて,驚嘆することがしばしばあります。

「ホントウに教員採用候補者選考で合格点だけを取る練習をされてきたのですね。」
「そうしたお考えでは,学校に赴任されても通用しませんよ。早期退職するようになりますよ。」
「お願いですから,もっと(乳幼児・)児童・生徒のことを考えてやってくださいませんか。」

せめて,学校現場が分かる「先達」に教員採用候補者選考の受験主体をお導きいただきたいと願います。ただし,教諭の立場だけの「先達」では見えていない教育の世界が多分にあることも事実です。そうかと言って,学校管理職を経験しても見えて来ない世界があります。ましてや,学校現場さえ経験の乏しい/経験が全くない「先達」―本来,こうした方々を「先達」とは呼びません―が教員採用候補者選考の受験主体を導こうとするのは,当該の受験主体だけではなく,乳幼児・児童・生徒に対する冒瀆です。

昨今,教員採用候補者選考は人物評価選考に比重が置かれ始め,選考そのものに対するパラダイムシフトが生起していることは事実です。つまり,教員として相応しい資質・能力を有しているか,受験主体という人物を教育界の種々の視点・・・・・・・・・から多角的・多面的・総合的に見極めようとしているのです。そうした選考の対策は「教育界の種々の視点・・・・・・・・・」を持ち合わせている「先達」だけに可能なのです。

にもかかわらず,受験主体の教員としての将来や乳幼児・児童・生徒を其方退けにして,営利目的だけで,しかも,学校現場さえ経験の乏しい/経験が全くない者が,(人生経験上)若き教員採用候補者選考の受験主体に対して学校教育をテーマに騙るくらい無責任なことはありません。

厳しい言い方をしましたが,私は「プロフィール」にあるような実績を有し,乳幼児・児童・生徒に対しては,自分の人生を懸けた・・・くらい〈真剣〉そのものなのです。それは〈ホンモノの教員〉としては当たり前のことなのです。

「やってから文句を言いなさい。やらないのに文句を言ってはならない。」

だから,毅然として申し上げるのです。

〈ホンモノの教員〉は〈ホンモノの教員〉にしか創れない。

「鍛地頭-tanjito-」で学び,〈ホンモノの教員〉として自信を持って教壇に立ってください。若き教員たちを数多く育ててきた〈ホンモノの教員〉だからこそ,自信を持ってそう言い切ります。

「まずは乳幼児・児童・生徒ありき」

乳幼児・児童・生徒のため,〈ホンモノの教員〉となるようドラスティックな学習をしようではありませんか。

  2019(令和元)年11月11日

鍛地頭-tanjito- 
塾長 小桝雅典 

スマートフォンでご覧の場合は,画面の最下部にある「Desktop」をタップし,画面表示を切り替えていただくと見えやすくなります。

 0 プロローグ

皆さん,こんにちは(おはようございます/こんばんは)!
生きる自分への自信を持たせる「鍛地頭-tanjito-」塾長の小桝雅典です。

今回は「塾長の述懐シリーズ」の第13弾となります。前回「「思いやり」と温情主義―ポストモダン終焉期の実相〔12-2〕」(小桝雅典,BLOG「鍛地頭-tanjito-」,2019.7.26,以下「Aブログ」と表記)を投稿して,3か月と16日[2]2019年11月11日現在。が経過しました。誠に有り難いことに,最近の傾向として,Aブログを読んでくださる読者の方々が多く,誠に嬉しく存じている次第です。―当サイトの右サイドバーにある「「鍛地頭-tanjito-」BLOG記事ランキング(当塾比)」には,まだその傾向は反映されていませんが。 ―

このように申しますのは,Aブログの表題にある「思いやり」は当塾の基本理念であり,Aブログにおいてその当塾なりの定義(解釈)を綴らせていただいているからなのです。

「〈言語能力〉・〈言語運用能力〉」 を「鍛」えることが「地頭」を「鍛」えることであり,それは「感性・情緒」を豊かにするとともに,〈思考力・判断力・表現力〉を磨き,多視点を形成することでもあったのです。まさにこれが「鍛地頭」です。すなわち,多視点でもって,「ありのままの《自己》」を含む了解・到達不能の「ありのままの《他者》」に近接する行為こそが,当塾が求める〈思いやり〉であり,当塾の基本理念である〈思いやり〉は 「〈自己〉―〈(自己を含む)他者〉」関係が前提となった「脱中心化」の思考性の上に成り立っているものなのです。

前掲Aブログ

上述の引用にある「思いやり」の定義(解釈)には異論もあろうかと思います。ただ,異論はあるにせよ,世の読者の方々が「思いやり」そのものにご関心をお持ちであることは事実だと考えるのです。その「事実」が嬉しいのです。

さらに申し上げれば,当塾が上述した引用にあるように考えるようになったのは,ある一冊の大学入試用参考書との偶然の出会い(=セレンディピティ-(serendipity))があったからなのです。

「待って!! その国語の授業!!-〈語り手〉とは何か?-【基礎編】」(小桝雅典,BLOG「鍛地頭-tanjito-」,2019.3.18)の「余話」で語った「尾道浪漫珈琲」[3]福屋広島駅前店10階をふらっと出たところで,隣接する「ジュンク堂書店」の書棚に1冊だけポツンと傾いて陳列されていた書物が目に入りました。手にした書物は『小論文を学ぶー知の構築のためにー』(長尾達也,山川出版社,2001.8)でした。

当時を思い起こせば,その頃は,「作文や小論文も学べて,大学院生張りの研究手法を身に付けることのできる子供用の塾(「研究のできるこどもを育てるオンライン言語(運用)能力育成私塾「鍛地頭-tanjito-」(「鍛地頭-tanjito-」,BLOG「鍛地頭-tanjito-」,2019.7.7))を開塾したい。」と,日夜,そのことばかりを考えていた時期でした。ですから,待ち惚けを喰らった恋人が駅舎の壁にはすもたれ掛かり,じっとこちらをにらみ付けているようなその参考書に目が惹き付けられたのも無理からぬことだったのです。

Aブログは,その セレンディピティ-(serendipity) を想起させてくれるブログであり,そのブログを読者の皆様が読んでくださっていることが嬉しいのです。

しかも, セレンディピティ-(serendipity) は偶然の出会いそのものへの喜びとその後,その セレンディピティ-(serendipity) を〈相対化〉(≒メタ認知)して回想する時に再生産される喜びを〈喜び〉として認識させてくれるだけではなく, セレンディピティ-(serendipity) に至るまで当時の自分が考えていたことや志していたこと,将又,悩んでいたことなどを〈相対化〉(≒メタ認知)する契機を与えてくれるので有り難い現象(存在)であることが,また嬉しいわけなのです。

 自分の人生の系譜を「メタ認知」を働かせて見ていくと,いまの自分の生活に対する疑問やセレンディピテ-がはっきりと見えてきます。
 (中略)
  セレンディピティ-を発見できれば,さらにその セレンディピティ-に遭遇したきっかけは何だったのかを追求していきます。そうして過去を遡りながら,自分自身に質問していきます。

『「書く」習慣で脳は本気になる なぜ言葉にすると夢は実現するのか』(茂木健一郎,廣済堂出版,2019.4,p.107

「過去を遡りながら,自分自身に質問してい」くことは,当塾が述べる〈相対化〉の一様相です。

実は,本ブログの冒頭からここに至るまで,筆者が語ってきたことは,セレンディピティ-(serendipity)の為せる業/機能だったのです。

さて,前置きが長くなりました。

つい最近のことですが,当塾の「教員採用試験合格道場―オンライン教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」」部門の見直し・検討に際して,新たなセレンディピティ-(serendipity)に邂逅しました。そこで,これからはそのことを中心のテーマとして,本ブログを進めて参りたいと思います。

 1 LINE Openchatとセレンディピティ-

前章(「0 プロローグ」)で述べた「新たなセレンディピティ-(serendipity) 」とは,「LINE Openchat」との偶然の出会いでした。

近頃の筆者は,「〈ホンモノの教員〉は〈ホンモノの教員〉にしか創れない。」との激情(passion)に駆られることが多くなりました。その原因は本ブログ冒頭の「〈ホンモノの教員〉は〈ホンモノの教員〉にしか創れない。」の解釈(1)」に明言しました。トグルボックスになっていますから,お読みになりたい方は黄色のバーをクリックしてみてください。赤裸々に筆者の熱情が綴ってあります。

  1. 当塾が輩出したい人材は乳幼児・児童・生徒のことを本気で考え,自らを二の次にしても教育活動に勤しめる〈ホンモノの教員〉だ。
  2. 教員採用候補者選考における合格者数や合格率を争うのではなく,乳幼児・児童・生徒のため,〈ホンモノの教員〉としての資質・能力を磨き,少しでも実践力を備えた塾生・受講生を育てるべきだ。そうすれば,自ずと合格は付いてくる。
  3. 塾生・受講生への学習指導は「系統学習」と「問題解決学習」とを止揚(aufheben)した学習方法であるべきだ。それは自らが大学で講じてきた信念であり,これからの教員には特に希求される能力だ。自分(筆者)には,塾生・受講生にその学習方法を身に付けてもらう,そうした指導ができる。
  4. (実は,)進学指導で実績を出してきた(教員としての)若き時代がある。点を取らせることには自信がある。一方で,近頃の教員志願者は③の「止揚(aufheben)する学習方法」が苦手だ。だが,こうした学習方法は(一次試験のような)虫食い問題及び記述式・論述式問題などで高得点を保障してくれるのだから,教員志願者にその方法を体得していただこう。
  5. ある方からお願いがあった。〔「お願い」の詳細については,「〈ホンモノの教員〉を送り出してほしい。」(5(1))を参照のこと。〕―この熱き想いに応えないで「人」と言えるか?
  6. 〈ホンモノの教員〉を育てられるのは〈ホンモノの教員〉しかいない。素人では無理だ。

これが筆者の本意です。したがって,次のようにも考えていました。

  1. ブログにはブログの良さがあるが,当方からの一方的な発信になってしまう。
  2. 「鍛地頭-tanjito-」の理念の一つに〈共創造(co-creation)〉がある。〈共創造(co-creation)〉する教員採用候補者選考対策講座はできないものか?
  3. World Wide Web(WWW)の世界のメリットを活用し,②を成し遂げられないか?
  4. World Wide Web(WWW)の世界で(教育に関する)「知」のネットワーク(「鍛地頭-tanjito-」ネットワーク)を構築し,教員採用候補者選考対策だけではなく,乳幼児・児童・生徒のためになることはできないか?
  5. それを対面式の講座でも展開したい。

その日も,そのようなことを考えながら,何気なく,パソコンのディスプレイで教育関連のサイト記事を読もうとしていました。確かにぼうっとしていたと思います。どのようにマウス操作をしたのかも記憶にありません。ただ,無意識裡に左クリックをしたようです。

その時です。

眼前に現れたものは,「LINE OpenChat公式ブログ」(LINE)のトップページでした。

LINEに大型新機能「OpenChat」が登場!

共通の関心事や共通点がある人たち同士で会話や情報交換を楽しめるように。

今後、OpenChatの登場により、”LINEの使い分け”ができるようになりました。親しい人と会話する時
「トーク」を、共通の話題でグループトークをしたい時は「OpenChat」を選択。

OpenChatはLINEの友だち交換をしなくてもみんなで会話を楽しんだり、情報をキャッチしたりできるから、幅広い場面で快適・便利にコミュニケーションをとれます。

皆さまの生活の色んなところでOpenChatが役立ちますように。

LINE OpenChat公式ブログ(LINE) トップページ 前文

1. 管理者がトークルームを管理できます
2. トークルームの種類は3つあります
3. プロフィールを変更できます
4. 参加前のトーク履歴を見れます
5. トークルームを簡単にシェアできます

LINE OpenChat公式ブログ(LINE) OpenChatの5つの特長
※ 見出し項目だけを抽出し,筆者が箇条書きにした。

「まずは,これだ!!」と思いました。セレンディピティ-(serendipity)が現象化した瞬間でした。

 2 LINE Openchatのメリットー当塾の場合ー

「LINE Openchat」の5つの特徴については,前章で引用したとおりです。当塾が「LINE Openchat」と邂逅したのは2019(令和元)年10月26日(土)のことですから,それ以降,活用してみて,飽くまでも当塾としてのメリットを述べるとすると,次のようになります。

全て無料です!!

  1. トークルームの参加に際して,ニックネームを使用することができる。
  2. トークに参加する前に,一定期間分のトーク履歴を閲覧することができる。
  3. ノート機能が学習の効果を上げる。

①について。トークルームに参加する場合に,現在使用されているLINEのプロフィールとは異なるそれを使用することができます。プロフィールは適宜変更でき,管理者を初めとする他の参加者に人物を特定されることがありません。したがって,気楽にトークができます/できるはずです。

②について。トークルームに参加する前に,「テキスト:180日分,画像:30日分,その他:14日分」を閲覧することができます。したがって,それらを精査した上でトークルームへの参加が可能です。因みに,退会も参加者の意志に委ねられています。[4]管理者による強制退会のシステムもあります。したがって,当該のトークルームの趣旨や参加者を含めた雰囲気を事前に把握して,参加/不参加の意志決定を行うことができるのです。

③について。詳細については後述しますが,現在,当塾は4種類のOpenchatを運営しており,その一つは教員採用候補者選考の対策と教員研修を兼ねた様相を呈しています。当該のトークルームでは,毎回,「トークのまとめ」,「教育法規関連の宿題(解答・解説付き)」及び「次回のトークテーマ」を提示しており,提示に際してノートの機能が有効です。

「LINE Openchat」そのものの特徴に関する詳細ついては,前掲のプログカード「LINE Openchat 公式ブログ」をご参照ください。

 3 「鍛地頭-tanjito-」のトークルーム

当塾が運営するトークルームは次のとおりです。

表1 「鍛地頭-tanjito-」のトークルーム一覧
トークルーム名趣  旨人数
育児・家庭療育・学校生活の「はてな」解決ルーム育児・家庭療育や学校でのトラブル等に関する
相談を通してのストレス解消
4
教員採用試験なんでも相談
「はてな」解決ルーム
教員採用試験に関する情報交換と励まし合う
仲間の形成
12
みんなで創る〈新しい教育〉を求めて
教育研究の寺子屋
乳幼児・児童・生徒のための教職員としての
力量磨き
8
作文・小論文のオンライン添削
言語(運用)能力育成私塾
小学生から大学(院)生までの表現力の育成3

註:「人数」は2019(令和元)年11月12日現在の参加者数。

 4 「教員採用試験なんでも相談 「はてな」解決ルーム」の成果

(1) 教員採用候補者選考対策講座及び教員研修の場

教員採用候補者選考に関するお悩み相談を主目的に開設した当トークルームが,開設直後から「教員採用候補者選考の対策講座」(X)及び「(現職教員の)教員研修」(Y)の場へとパラダイムチェンジしました。したがって,XとYの両機能を備えたトークテーマが教員採用候補者選考で呼ぶところの「場面指導」を中心に設定されるようになりました

表2 トークテーマ一覧(2019(令和元)年11月14日現在)
日付トークテーマ
10/30「学校の働き方改革」について
10/30「社会に開かれた教育課程」について
10/31あなたの授業が始まりました。
A君は授業の開始時に既に机にうつ伏せています。
あなたはA君にどのような指導を行いますか?
11/1うちの子の通知表の評価,これっておかしくありません?
うちの子はこんなに成績が悪いのですか?
11/2教諭Aが独りで体育館の裏を歩いていると,3人の児童生徒がいました。
1人は火の点いた煙草を片手に持っています。
1人は何かを枯草の茂みに投げ込んだようです。
1人は緊張した面持ちで突っ立っています。
職員室など,先生方が大勢いらっしゃる場所まで長い距離があります。
この後,教諭Aはどのような言動をとるべきですか?
教諭Aにとって,3人の児童生徒は名前と顔が一致する児童生徒です。
11/3文化祭の準備のため,児童生徒に係分担を任せたところ,
日頃,おとなしいAさんはどこの係にも入れませんでした。
あなたは担任としてどのように指導しますか?
11/9担任をしている児童生徒の保護者が急に来校し,
「先生の授業は考える時間があったり,発表の場面が多かったりすると聞くが,
それでは受験学力が身に付かない。即刻,進学塾のように授業の仕方を変えて欲しい。」
と興奮気味に言いました。
あなたが担任の教師であるならば,どのように応対しますか?
11/13あなたは繰り返し教室を飛び出す児童生徒への対応(指導)をどのように行いますか?
11/14あなたは,児童生徒の学力を高めるために,どのようにすれば良いと考えていますか?

註:「日付」はトークテーマを提示した日。

トークの実相については,実際にトークルームに入室され,ご覧ください。参加者のテーマトークに向けた情熱をお感じになることと思います。

参加者の中には複数人の現職教員がおられます。ですから,教職歴29年の筆者を含めて,学校現場の情報が提供されるので,未だ現場経験のない教員採用候補者選考の受験主体にとっては,まだ見ぬ世界に近接できる好機だと思います。

また,筆者は県教育委員会の職員として,長い年月,教職員研修を担当してきました。この度,その当時の経験を生かし,トークを展開したり,ノートを作成したりしています。折角,現職の先生方にご参加いただいているのですから,「何かお土産を。」と思う気持ちからの営為です。勿論,来夏,教員採用候補者選考を受験される参加者もいらっしゃるわけで,教員研修の雰囲気だけでも味わっていただければ幸いです。

(2) 「トークのまとめ」と「豆知識(コンプライアンス)」でトークをフォロー

前節でノートの作成について言及しました。

「ノート」とは「LINEノート」のことで,通常のトークはその時間上の展開に従って,背後に埋もれていきますが,「LINEノート」はトークとは別に情報を管理・保管・共有できる機能で,大切なトーク等を記録しておくことができます。

当塾の場合,午前10時00分から午後10時00分まで[5] … Continue readingのトークにおいて,トークテーマを考える上で大切なポイントとなるトークやそれについての筆者の解説・解釈などをノートに記録し,トーク終了後に投稿することにしています(「トークのまとめ」)。そうすると,後になって一々トークを振り返る必要はなく,トークテーマについての重要なポイントだけを短時間で確認することができます。また,その日,トークに加われなかった場合でも,ノートを見るだけで,ポイントを理解することが可能となるのです。

また,毎回,「豆知識」を投稿しています。「豆知識」とは教育法規演習のようなものです。「豆」ですから,非常に基礎的な内容(レベル)です。1~2分で解答し,2~3分で正解と解説を読むことができます。しかし,そうは言うものの,「ここを理解しておくことが肝心!!」という教育関連の法規法令に関するポイントをもって作成してあります。これは自前で作成していますが,全国の教員採用候補者選考の出題傾向等を踏まえての作成です。毎回,短時間でコツコツと積み上げた知識は,数か月後に膨大な知識量を誇ることになると思います。

表3 「豆知識」の出題一覧(2019(令和元)年11月14日現在)
日付出 題
10/30教育課程編成の権限はどこにありますか?
(余力のある方は,その法律名をお答えください。)
10/31「職員は,条例の定めるところにより,服務の宣誓をしなければならない。」
この条文が謳われている法律名を答えてください。
(余力のある方は,何条かもお答えください。)
11/1職員会議は校長の諮問機関である。○か×か?
11/2教員研修には3種類あります。
① 職務として行う研修

③ 勤務時間外に自主的に行う研修

②の研修を答えてください。
11/6次の条文が記されている法律名を答えてください。
(余力のある人は第何条かも答えてください。)

「教育公務員は,その職責を遂行するために,絶えず研究と修養に努めなければならない。」
11/7 職員は,任命権者の許可を受けなければ,商業,工業又は金融業その他( ① )を目的とする
私企業(以下この項及び次条第一項において「( ① )企業」という。)を営むことを目的と
する会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体におい
ては,地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね,若しくは自ら( ① )企業を営み,又は
( ② )を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。

問 ①,②を適語で補ってください。
11/8「ある県立高等学校のA教諭は自らアパート経営を行っている。」
適法か否か?
11/9「A教諭は寺の住職である。本日,法要を営み,お布施を受け取った。」
適法か否か?
11/12「第二十四条 校長は、その学校に在学する児童等の[ A ](学校教育法施行令第三十一条
に規定する児童等の学習及び健康の状況を記録した書類の原本をいう。以下同じ。)を作成しな
ければならない。」

1 Aに適語を補いなさい。
2 何という省令か。
1011/13校長は教職員に対して職務命令を発する際,必ず文書にしなければならない。○か×か?
1111/14「教職員は職務遂行に当たり,上司の職務上の命令に従わなけれならない。その際,「上司」と
は,教育委員会,校長,副校長,教頭,主幹教諭,教務主任を指す。」

上述の説明は○か×か?

 5 塾長の述懐ートークを行ってみてー

(1) 〈ホンモノの教員〉とは(解釈(2))

「〈ホンモノの教員〉は〈ホンモノの教員〉にしか創れない。」

述懐を始める前に,〈ホンモノの教員〉の定義(イメージ・形象)を明確にしておく必要があると思います。このように申しますのは,特に養成私塾のOpenchat(「教員採用試験なんでも相談 「はてな」解決ルーム」のこと)で参加者の方々とトークを重ねるうちに,そのトークの熱心さから「〈ホンモノの教(職)員〉」について新ためて考えるようになったからです。

〈ホンモノの教(職)員〉の定義(イメージ・形象)については種々の考え方があることでしょう。29年間の教職を終えた昨今,筆者が身に染みて思うことは,

「まずは乳幼児・児童・生徒ありき」

この当塾の基本理念を地で行く〈教(職)員〉こそが〈ホンモノの教(職)員〉であるということです。人というものは自分自身が可愛いものだと思います。―中にはそうではない方がいらっしゃるのかもしれません。―自身に振り掛かってくる/振り掛かってくると予想される火の粉に対して,つい「自己」と「他者」とを天秤に掛けてしまう。その際の心のメジャーは「自己にとっての利害得失」が一般的でしょう。西洋思想が生んだ二項対立の思考性をもって,「自己」に有利に働く「利害得失」を瞬時に比較→検討→判断するのです。中には,「天秤に掛ける」が示すもう一つの意味を体現される方もいらっしゃる。

2 対立する二つのものの両方に関係をつけておき、どちらを選んでも自分に損がないようにする。両天秤を掛ける。「二人を―・けたままつきあう」

コトバンク:天秤に掛ける(読み)テンビンニカケル;天秤(てんびん)に掛(か)・ける,デジタル大辞泉の解説,出典 小学館,下線は筆者が施した。
白いセーターを着た女性の心中を表現した「MERIT」と「DEMERIT」とを図る天秤(イメージ)
メリットとデメリット(提供 photoAC)

数多くの教職員の心的構造もそうなのでしょう。「自己(教職員)―他者(乳幼児・児童・生徒)」を「天秤に掛ける」。

「人は弱いものであり,人だからそうした心的構造は自然であって,だから「教職員」である前に人である教職員もそうした心的構造を持って,職務を遂行して当たり前だ。」
「では,誰もが「教職員」であって良いわけですね。お訊ねしますが,「教職員」って何?」

「自己(教職員)―他者(乳幼児・児童・生徒)」を天秤に掛けた教職員が,天秤に掛けた結果を「乳幼児・児童・生徒」の面前で体現(表現)したとしたら,最悪です。「教職員」と呼ぶに値しない。そうした方々は得てして天秤に掛けた「乳幼児・児童・生徒」に端からかかわろうとしない傾向があるようですが。「君子(=人徳のある人)は危きに近寄らず」なのでしょうか?

当塾の基本理念の一つに「恕(=思いやり)」があることから,筆者は儒家思想の信奉者のように思われがちです。しかし,決してそうではないのです。のめり込むのは自らの思想だけであって(笑),外在する思想に対しては,まずアンチテーゼの立場から〈相対化〉の作業を進めることをモットーとしています。止揚(aufheben)のために。

そのことを前提に,「性善説/性悪説」を度外視して,孟子の「怵惕惻隠じゅってきそくいん[6]「怵惕」は「おそれあやぶむこと」。「惻隠」は「かわいそうに思うこと」。(参考:いずれもコトバンク,デジタル大辞泉の解説)の心」に語られる心性を思うのです。皆様は如何ですか? 幼子が,仮に,今にも倒壊寸前の古井戸に落ちそうになっているのを目撃したならば,はっと驚いて(痛ましいと思い),その刹那,助けようとはされませんか? 近頃は,古井戸を見掛ける機会は少なく,しかも,道端に倒れている人を助けてはならないとする教え(?)もあると伺いますから,さて,果たしてどうなのでしょう? 道端に倒れている人を助けようとしたら,当たり屋もどきだった。「あんた(=助けようとした人)がぶつかって来た。怪我をした。どうしてくれる!」だそうです。ただし,「乳幼児・児童・生徒」は「当たり屋もどき」ではありません。

なお,筆者は「怵惕惻隠の心」を理知的な心性としては捉えていません。理性と知性による判断ではなく,本能的な心性として考えています。

譬えは適切でないのかもしれません。しかしながら,例えば,古井戸(=「乳幼児・児童・生徒」たちの(人生上の)窮地)に今にも陥りそうになっている「乳幼児・児童・生徒」を目撃して,助けに行けば,崩壊の危険性のある古井戸だから,助けた本人にも危険が伴うかもしれない(極限)状況で,それでも本能的に救出の手を差し伸べる教職員の心性を,私は思うのです。その刹那,自分など〈二の次〉です。〈二の次〉であることさえ意識していません。そして,そういう教職員は日頃から自分のことなど〈二の次〉です。それでいて,決して〈愚痴〉など漏らしません。それが当たり前だからです。

「そうした考え方は今風でなく,合理的ではない。綺麗事だ。自分も大切にすべきだ(教職員も大切にされるべきだ)。」
「そうです。ホントウに自分を大切にできる人は他者をも大切にします。それを〈思いやり〉と呼びます。だから,「自分も大切にすべきだ。」と思います。しかし,「自分も大切にすべきだ。」と臆面もなく,大々的に仰る方の日常の言動は「自己>他者」の思考性に根付いていることが多いように思います。しかも,「今」に絶対的価値はなく,合理性は物心二元論の所産であって,現代はその弊害が浮き彫りとなった自我中心主義(≒エゴイズム(egoism))の時代です。その言説は言表「今風」が代表しています。今,正に崩壊の危機にある古井戸に落ちようとしている乳幼児・児童・生徒が半身を暗闇に浸しながら,片手を突き上げ,「先生,助けて!!」と泣き叫んでいる,その片手を本能的に,かつ,反射的に摑もうとすることが「綺麗事」だとは思いません。」
「そんなドラマチックな場面は,現実の学校社会の中に起こり得ない。」
「いいえ。起こります。アクチュアリティーのある話です。」
「仮に起こったとして,自らを〈二の次〉にするような,そんな教職員は居ない。非現実的な話だ。」
「いいえ。現実にいます。現実的な話です。」
「そんな極限状態では「教職員」でなく,「人」に戻るんだ。」
「いいえ。熱き〈教育愛〉に満ちた〈ホンモノの教(職)員〉は〈教(職)員〉のままです。」
「そんな根性論を美徳に思うのか? 賢くない人間が考えることだ。「乳幼児・児童・生徒/教職員」の一線をきちんと引ける者を〈ホンモノの教(職)員〉と言うんだ。」
「一線を画すことはとても大事なことです。しかし,今,正に倒壊寸前の古井戸に落ちそうになっている「乳幼児・児童・生徒」に,私は「教職員」だからと言って,「さようなら。」と手を振り,その場を離れるのですね。それが《あなた》なのです。日頃から,ホンキで「乳幼児・児童・生徒」にかかわっていない教職員には,到底,分からないことです。「乳幼児・児童・生徒」から受けるホントウの《信頼》を知らないのだから。抑々,古井戸の例え話のようなご経験がないのでしたよね。」

このように考えてみると,「現代」というポストモダンの終焉期にあって,「〈ホンモノの教(職)員〉は〈ホンモノの教(職)員〉にしか創れない」としみじみ思うのです。

(2) 「〈ホンモノの教員〉を送り出してほしい。」

先日のことでした。ある知人(男性)からお電話を頂戴し,それから約1週間後に呉市内のホテルでランチを共にすることになりました。副塾長の住本と臨んだランチ会は,料理が美味しい上に会話が弾み,楽しい一時となりました。その後,同じホテル内のカフェに席を移して,さらに話に興じていた時のことでした。それは3杯目のコーヒーを飲み終えた時です。突然でした。

ある人:先生(=筆者),お願いがあるのですが…。
筆 者:何ですか?
ある人:〈ホンモノの教員〉の卵を(教員採用候補者選考で合格させていただき,まずは本県下に)送り出して欲しいのです。」
筆 者:(ある人の目を凝と見詰める。)
ある人:教採(=教員採用候補者選考)で点数だけを稼いだら先生になれる。そのためだけの勉強をする。それではいかんと思うのです。
筆 者:(ある人の目を凝と見詰めたまま。)
ある人:先生はとにかく生徒第一の先生だった。どのような生徒でも切ろう(=指導を諦めよう)とはしなかった。とてもドラスティックな指導だった。「鍛地頭-tanjito-」の公式サイトやホームページなどを見させてもらいましたが,先生はあの頃と変わっておられない。県教委や管理職だけではなく,大学で教えておられたことなど経験も豊富だ。
筆 者:(ある人の目を力強く凝とまだ見詰めたまま。)
ある人:どんなもんでしょう…先生のお考えからでしょうが,現在,人物評価選考に重点を置かれている塾のプログラムに一次試験対策を加味していただいて,その上で,先生の実践の数々を塾生や受講者にお話していただくというのは…。
筆 者:(あらゆる脳神経に激甚なる電気ショックが走った。)
筆 者:その経験談が「場面指導」の対策に,つまり,教員研修にもつながる。経験談の一つ一つを採り上げながら,指導の理論や方法を考えてもらう/説明する,というお話ですね。
ある人:そうなんです! それをオンラインは無論のこと,対面式の講座でやっていただきたい。先生の生き様を塾生や受講者にもろにぶつけていただきたい!! 今の先生を生き抜いてもらうためにも。
(少しの間)
ある人:それは「鍛地頭-tanjito-」にしかできないことです。

「鍛地頭-tanjito-」の新ロゴ
「鍛地頭-tanjito-」ロゴマーク(主)

「あらゆる脳神経に激甚なる電気ショックが走った」のは,正にセレンディピティ-(serendipity)だったからです。まず,「ある人」から入電するなど全く考えてもいませんでした。彼此4年程お会いしておらず,その間,お互いに連絡を取り合うこともありませんでした。しかも,当塾のプログラム改編についての「ある人」のご提案は,その数週間前から副塾長の住本と熱の入った議論を交わしていた内容そのものだったのです。

塾のプログラム改編という私たちスタッフとしては大事業を真剣に考えていた矢先のことでした。

「ある人」からの入電…10月24日
「LINE Openchat」との出会い…10月26日
「ある人」のご提案…11月1日
(「鍛地頭-tanjito-」業務日誌より)

これを度重なるセレンディピティ-(serendipity)と言わないで,何と言うのでしょうか? 人が何かを成す際,何かを成そうと脳を刺激し続ければ,脳はその何かを成すように身体に命令を出し,何かを成す方向にその人を導く。ある脳科学の本にはそのようなことが書いてあったように思います。スピリチュアルな要素を含めながら,そういうことなのだと思います。

そのような意味において,「LINE Openchat」は機能し始めているのです。

そして,これは実話であり,セレンディピティ-(serendipity)が誘ってくれた〈回想録〉でもあるのです。

 6 Openchatへの参加方法

◇ オープンチャットを使用するには,LINEアプリを最新バージョン(iOS:9.12.0,Android:9.13.0以上)にアップデートする必要があります。

◇ 「LINE」のアプリからOpenChatのメイン画面へアクセスするには,[トークタブ]もしくは[ホームタブ]で[オープンチャット]を選択する必要があります。

(1) メイン画面へのアクセス方法

ア トークタブからメイン画面へアクセスする

トークタブを開き,右上の吹き出しマークをタップすると,メイン画面が表示されます。

イ ホームタブからメイン画面へアクセスする

ホームタブを開き,OpenChatをタップすると,同様にメイン画面が表示されます。

(2) トークルームへの入り方

[トークルーム参加画面]の下部にある[参加]ボタンをタップ
※トークルームに参加する前に,オープンチャット名と説明文を必ず確認しましょう。

トークルームに入る前に,次の項目を設定できます。
※ 項目はトークルーム入室後も変更可能です。

  • プロフィール画像
  • ニックネーム

(3) 当塾トークルームのアドレス一覧

表4 当塾トークルームのアドレス一覧
トークルーム名アドレス
育児・家庭療育・学校生活の「はてな」解決ルームhttps://line.me/ti/g2/X2hoZxBIFqD5Imf3kqUIug?
教員採用試験なんでも相談
「はてな」解決ルーム
https://line.me/ti/g2/DUCLOKAaU_zleSTVRB2qBw
みんなで創る〈新しい教育〉を求めて
教育研究の寺子屋
https://line.me/ti/g2/045PVtUtl4jsUMly3HVQoA
作文・小論文のオンライン添削
言語(運用)能力育成私塾
https://line.me/ti/g2/zcFWiDS93TwDTAnHYf-77A

当塾のOpenchatは「知」のネットワークを〈共創造(co-creation)〉する場です。

「まずは乳幼児・児童・生徒ありき」

乳幼児・児童・生徒のために,〈ホンモノの教員〉を目指して,私たちとトークしてみませんか。

© 2019 「鍛地頭-tanjito-」


References[+]

タイトルとURLをコピーしました