一般ブログ教材 保護中: 基礎講座2024-25 第7講 『生徒指導提要〔改訂版〕』/第4期教育振興基本計画 基礎講座第7講のブログ教材です。今回のテーマは「『生徒指導提要』(改訂版)/第4期教育振興基本計画」です。前半は「抑々、生徒指導って、なに?」をテーマに7つの問いについて重層な「対話」を営んでいただきます。後半は「第4期教育振興基本計画ーウェルビーイングーICTの利活用ー生徒指導」の4者連関について考究します。 2024.11.11 2025.01.31 TANJITO 一般ブログ教材
場面指導教材 保護中: Weekly解説2024 第19講 AI人材の育成 Weekly解説ルームのブログ教材です。第19講のテーマは「AI人材の育成」。学校のみならず、人類は生成AIを初めとする人工知能と〈対話〉・〈共存〉・〈共創造-co-creation-〉する時代を歩み始めました。今、問わなければならないことは、そうしたAIと未来社会を築く人類、殊、教職員に求められる資質・能力なのです。 2024.06.11 2024.06.15 TANJITO 場面指導教材
一般ブログ教材 保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第7講 改訂『生徒指導提要』/「第4期教育振興基本計画」を〈読む〉! 第7講のブログ教材です。今回のテーマは「『生徒指導提要』(改訂版)/「第4期教育振興基本計画」を〈読む〉!」です。受講者間のツイート課題は、次のとおりです。①『生徒指導提要』(改訂版)には「校内規律」の文字がない。その理由について考察せよ。②ICTの利活用とウェルビーイングとの連関について考察せよ。①・②の共通点は? 2023.11.14 2023.11.15 TANJITO 一般ブログ教材
「さくら先生日記」 「さくら先生日記」第7号 「鍛地頭-tanjito-」の塾生,さくら先生(中学・家庭科)が綴る「さくら先生日記」の第7弾です。今回お届けするコンテンツは,次のとおりです。「春の訪れ」(「育児日記」シリーズ):春,春風,桜,花々,元気なこどもたち,団子(?)/「Face each other」(「教採」シリーズ):「ICT私塾内研修会」の風景 2022.04.19 TANJITO 「さくら先生日記」
一般ブログ教材 〈学力〉形成とICTの利活用(vol.56) 教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」のブログ教材! [コンテンツ]そんな時代・「そんな時代」と「ソンナ時代」/近頃の「鍛地頭-tanjito-」―「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」の育成―/近頃の「鍛地頭-tanjito-」―「鍛地頭-tanjito-」の誓い―/小論文の〈相対化〉―〈学力〉形成とICTの利活用― 2021.12.23 TANJITO 一般ブログ教材
一般ブログ教材 キャリア教育(vol.55) 教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」のブログ教材です。[コンテンツ]塾生による投稿ブログ「情報収集のすすめ」(執筆者:I先生)/研究と修養,そして職責/近頃の「鍛地頭-tanjito-」―ICT無料研修会―/小論文の〈相対化〉―キャリア教育―/ポッドキャスト 今回は当私塾・塾生I先生(小・養護教諭)の投稿に注目!! 2021.12.10 2021.12.12 TANJITO 一般ブログ教材
一般ブログ教材 保護中: 教採アラカルト基本講座 第6講 「校内規律(生徒指導提要)」/「ICT利活用(教育振興基本計画)」 「教採アラカルト基本講座」で活用するブログ教材です。今回のテーマは「校内規律」と「ICT利活用」です。「オープンチャット教員採用試験対策講座」の出題に対して,教職歴29年のベテラン塾長がわかりやすく解説します。教採のホンモノの学習の方法を学べるだけではなく,学校現場で〈生きて働く知識〉を身に付けることができます。 2020.12.10 2023.05.28 TANJITO 一般ブログ教材