
夏休みに家族で取り組む「お手伝い当番表」
メルマガの第14弾。今回はいじめアンケートに焦点を据え,教職員の意識の在り方とも絡ませながら,無記名式/記名式の比較を通して,いじめアンケートの効果的な在り方・考え方について言及しました。恒例の「豆知識」は児童生徒の心の摑み方について,「塾長の横顔」は宴会好きの塾長の隠された逸話について語っています。
メルマガの第13弾。今回はいじめの発見のポイントに焦点を据え,発見のきっかけ及び「いじめを絶対に許さない」とする教職員の意識の在り方について言及しました。精神論と方法論との止揚を試みた教育論です。恒例の「豆知識」は二項対立の超克・超越について,「塾長の横顔」は,教え子と交わす杯が物語った教師冥利ついて語っています。
Openchat「教員採用試験なんでも相談 「はてな」解決ルーム」の「スクールコンプライアンス(豆知識)」(vol.15)のノートです。今回の出題も児童虐待からです。短い解説ですから,熟読してください。しかし,出題のポイントを的確に明記しています。解法付きですから対策には持って来いです!