新規塾生募集中!!
受講者募集中!!

教採受験界のパラダイムシフト!!
教員研修を基盤とする
教採対策
筆記選考と人物評価選考との
アウフヘーベン

〈ホンモノの教員〉 を
育成します

「場面指導Weekly解説ルーム」へはこちらからどうぞ。

他者

一般ブログ教材

保護中: 基礎講座2024-25 第12講 補助教材/他者とのかかわり

基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは補助教材と他者とのかかわり。前者は教育の中立性を基軸に、既習事項である教科用図書と補助教材との連関性について、補助教材に視点を当てた法規演習を行います。また、後者は当私塾のキー概念でもある「他者とのかかわり」の「「かかわり」とは何か?」について受講者間で「対話」を行います。
一般ブログ教材

教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」vol.18 「他者との関わり」/「想定外の解答」

教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」のBLOG教材です。「教採アラカルト問題」と「場面指導等」を出題し,出題について教職歴29年のベテラン塾長が独り言ちます。今回のテーマは「他者との関わり」と「想定外の解答」です。人物評価選考と筆記選考との両対策を統合したミニ教材でいつでもどこでも演習が可能です。
旧「鍛地頭-たんじとう-」の教育論〔リメイク版〕

「健康管理」と「恕」

みなさんは「健康管理」って誰のために行うものだと思われますか? 何気ない問いのようで,日常性に浸っていると意外な問いですよね。当塾は「健康管理」に「自己ー他者」性を見出しています。それは「自己ー他者」への思いやり。つまり,当塾の基本理念の一つである「恕」なのです。本文中,「健康管理能力検定」についてもご紹介しています。