【受講者様のご感想】コロンブスの卵のようなパラダイムシフト
臨時的任用教員
保護中: 基礎講座2024-25 第9講 教員としての資質・能力の三つの柱/机に俯せる児童生徒
基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「教員としての資質・能力の三つの柱/机に俯せる児童生徒」です。各メンバーに教師としての自らの資質・能力をメタ認知していただきます。それに他者によるメタ認知と助言を加え、今後の自らの在り方に見通しを持ちます。また、生徒指導に係る問題事象に「理論⇄実践」の視座からアプローチします。
保護中: 基礎講座2024-25[補講①] 第16講 「道徳教育ー生徒指導ー特別活動」の連関
基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「道徳教育ー生徒指導ー特別活動の連関」です。これらの連関が紡ぎ出す教育効果とは? そしてそれぞれの役割とは? 究極の概念は、パターナリズムの陥穽に陥ることのない〈真正な思いやり(恕)〉にあります。さて、この究極の概念と「資質・能力の三つの柱」とはどのような連関性にあるのか?
保護中: 基礎講座2024-25 第8講 服務規律の徹底/学校における働き方改革
基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「服務規律の徹底と学校における働き方改革」です。守秘義務を挙例しながら、教育公務員の職務とその責任の特殊性について考究します。また、「新たな教師の学びの姿ー教師のウェルビーイング」連関から学校における働き方改革にアプローチします。〈生きて働く知の統合化〉を楽しもうではないですか。
保護中: 基礎講座2024-25 第7講 『生徒指導提要〔改訂版〕』/第4期教育振興基本計画
基礎講座第7講のブログ教材です。今回のテーマは「『生徒指導提要』(改訂版)/第4期教育振興基本計画」です。前半は「抑々、生徒指導って、なに?」をテーマに7つの問いについて重層な「対話」を営んでいただきます。後半は「第4期教育振興基本計画ーウェルビーイングーICTの利活用ー生徒指導」の4者連関について考究します。
保護中: 基礎講座2024-25 第6講 学力論/体験活動
「基礎講座」のブログ教材です。今回のテーマは「学力論と体験活動」であり、ツイート課題は「現在の日本のカリキュラムについて、その特徴を論じなさい。」です。本ブログ教材と『白井本』を読んで講座に臨むことを条件に、受講者間で「対話」を持ちながら、学校教育を推進する上で基盤となる現行の教育の学力観にアプローチします。
保護中: 基礎講座2024-25 第5講 特別活動/障害者差別解消法
「基礎講座」のブログ教材です。今回のテーマは特別活動と障害者差別解消法です。教育課程論の立場から特別活動の意義を理解し、「健康・安全」をテーマとしたグループワークを実施します。また、コンプライアンスの読み方を含め、「障害者差別解消法」を媒介に、受講者自らの人権意識をメタ認知し、差別解消に向けた実践的な意欲を喚起します。
保護中: 基礎講座2024-2025 第4講 懲戒・体罰/キャリア教育・進路指導
「基礎講座2024-2025」のブログ教材です。今回のテーマは「懲戒・体罰/キャリア教育・進路指導」です。「日常の指導-懲戒-体罰」の連関性を踏まえながら、適切な指導及び組織的な生徒指導について考究します。また、「キャリア教育・進路指導」が究極的に求める〈学力〉とは何かについて受講者間で「対話」を持ちます。
保護中: 基礎講座2024-2025 第1講〈ホンモノの教員〉の資質・能力
「Weekly解説ルーム基礎講座」のブログ教材です。今回のテーマは「〈ホンモノの教員〉の資質・能力」です。教員の資質・能力の低下は憂う状況を迎えています。〈新しい教育〉を担う〈ホンモノの教員〉の資質・能力とは何か? また、研修のパラダイムをどのように捉えるのか? 答申やガイドライン等を参考に受講者間で「対話」します。
保護中: Weekly解説2024 第20講 「先生,誰にも言わないでね。」
Weekly解説ルーム2024のブログ教材です。第20講の演習テーマは「先生,誰にも言わないでね。」です。「児童生徒・保護者等-教職員」間の信頼と守秘義務との連関を考えます。コンプライアンス・協働性・児童生徒理解等、教職員としての総合的なコンピテンシーが問われる教育事象を採り上げ、受講者間の深い「対話」を展開します。
保護中: Weekly解説2024 第19講 AI人材の育成
Weekly解説ルームのブログ教材です。第19講のテーマは「AI人材の育成」。学校のみならず、人類は生成AIを初めとする人工知能と〈対話〉・〈共存〉・〈共創造-co-creation-〉する時代を歩み始めました。今、問わなければならないことは、そうしたAIと未来社会を築く人類、殊、教職員に求められる資質・能力なのです。
保護中: Weekly解説2024 第18講 教員の叱責への苦情
Weekly解説ルームのブログ教材です。第18講の演習テーマは「教員の叱責への苦情」。組織的な児童生徒・保護者対応の在り方について「対話」していただきます。「対話」後にテーマに係る実践的な考え方と手法等について塾長が解説します。正に理論と実践とは一体であり、それらがコスモロジカルな世界を構築していることを実感できます。
保護中: Weekly解説2024 第17講 事前指導計画の作成
Weekly解説ルーム2024の書き下ろしブログ教材です。第17講のテーマは「事前指導計画の作成」。総合的な学習(探究)の時間の体験活動を如何に構築していくかについて「対話」を持ちます。こうした教育活動では学校で機能する教員としての〈総合力〉が試されると言って過言ではありません。教員のコンピテンシーモデルを理解します。
保護中: Weekly解説2024 第16講 学力論ー「学力調査」の結果に視点を据えてー
Weekly解説ルーム2024のブログ教材です。第16講のテーマは「学力論ー「学力調査」に視点を据えてー」。「学力調査」の〈読み方〉を習得し、「調査」の結果から〈学力論〉に迫ります。また、児童生徒の〈学力〉上の課題を明確にした上で、受講者個々の教育活動を振り返り、各自の教育活動の改善のため受講者間で「対話」を持ちます。
保護中: Weekly解説2024 第15講 教職員の人権感覚
Weekly解説ルーム2024のブログ教材です。第15講の演習テーマは「教職員の人権感覚」。「人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]」をテクストとして、「人権感覚―教職員等の言語(運用)能力」との連関について理解を深めます。本講座で人権教育を推進する教員の資質・能力について理解することとなるでしょう。
保護中: Weekly解説2024 第14講 学級(ホームルーム)経営といじめの小さなサイン
Weekly解説ルームのブログ教材です。第14講のテーマは「学級(ホームルーム)経営といじめの小さなサイン」。学級(ホームルーム)経営といじめの未然防止との連関性について「対話」します。連関性を考究する過程において、特別活動の重要性に気づくことでしょう。いじめに小さなサインはないのです。全てのサインは「大きい」のです。
保護中: Weekly解説2024 第12講 体罰・出席停止・懲戒
Weeklyオンライン解説2024のブログ教材です。第12講の演習テーマは「体罰・出席停止・懲戒」。スクール・コンプライアンスの知見からシステム思考で体罰・出席停止・懲戒を捉えます。主に場面指導を含むスクール・コンプライアンス演習を通して、受講者間で「対話」を重ね、終局的には、組織的な体罰の未然防止について考究します。
保護中: Weekly解説2024 第11講 学級(ホームルーム)活動
Weeklyルーム2024のブログ教材です。第11講のテーマは学級(ホームルーム)活動。今回はヘビーな演習を用意しました。受講者間の合意形成を図りながら、1単位時間の学級活動を構想し、その板書計画を作成後、構想についてプレゼンしていただきます。プレゼン後は構想を振り返り、課題を抽出した上で、今後の見通しを持ちます。
保護中: Weekly解説2024 第10講 校則
Weekly解説ルーム2024のブログ教材です。第10講のテーマは校則。校則をコンプライアンスの側面から理解するとともに、校則の意義及び指導の在り方について考究します。また、巷間を席巻する「ブラック校則言説」を徹底的に〈相対化〉し、新しい時代の〈新しい教育〉を求め、高次の〈校則〉の在り方及び指導観・指導方法を学びます。
保護中: Weekly解説2024 第9講 いじめ防止対策推進法
Weekly解説ルーム2024のブログ教材です。第9講のテーマはいじめの問題への対応。いじめの加害者の保護者が学校に苦情を呈する場面を扱います〔実践〕。また,「スクールコンプライアンス演習」では「いじめ防止対策推進法」を扱います〔理論〕。受講者間の「対話」を通して、実践と理論とが一体であることを痛感できる講座です。
保護中: Weekly解説2024 第8講 教師論アラカルト
Weekly解説ルームのブログ教材です。第8講の演習テーマは「教師論」。場面指導型と個別面接型とに分別してオムニバス方式で出題(全14題)しています。これらの出題が全てツィート課題に! 教師の多面性はそのいずれの面も〈秀逸〉でなければならない。総合的な人間力を磨くためにも、受講生間の熱くて厚い「対話」を望みます。
保護中: Weekly解説2024 第7講 いじめの問題への対応
Weekly解説ルーム2024のブログ教材です。第7講のテーマはいじめの問題への対応。今回は第1弾として未然防止及び問題発生時のフェーズを採り上げます。『(新旧)生徒指導提要』(理論)を踏まえながら、学校現場で生起しがちなケースを教材に「対話」を重視したケーススタディーを行い、実践に生きて働く対応の在り方を学びます。
保護中: Weekly解説2024 第6講 安全教育
Weekly解説ルーム2024のブログ教材です。第6講の演習テーマは「安全教育」。学習指導要領やカリキュラム・マネジメントと連関付け解説します。また,「スクールコンプライアンス演習」では「心のケア」を扱います。「安全教育」の基底に措定されているものは何か? そうです! あれです! 受講者間で「対話」していただきます。
保護中: Weekly解説2024 第5講 特別支援教育
Weekly解説ルームのブログ教材です。第5講の演習テーマは特別支援教育。理論は然ることながら、今回はより実践的な「スクールコンプライアンス演習」及び「ツィート課題」(複数題)を提示しました。神経発達症そのものへの理解を深めるとともに、『生徒指導提要』に基づき、児童生徒及び保護者等への支援について「対話」を持ちます。
保護中: Weekly解説2024 第4講 キャリア教育
Weekly解説ルーム2024のブログ教材です。第4講のテーマは「キャリア教育」。今回はキャリア教育と学習指導要領との連関性について考究します。教育法規、キャリア教育に措定された理論及び場面指導(教育実践)並びに教採の筆記及び人物評価選考と縦横無尽に知識・実践の統合化を図ります。受講者間の「対話」も楽しみです。
保護中: Weekly解説2024 第3講 不登校
「場面指導Weekly解説ルーム2024」のブログ教材です。第3講の演習テーマは「不登校」。複雑化・多様化する不登校への支援について,教育機会確保法を初めとする教育関連の法規法令の側面から,またケーススタディを採り入れた演習等を行います。それらを踏まえ,学校やあなた自身にできることは何か,受講者間で「対話」を持ちます。
保護中: Weekly解説2024 第2講 児童虐待
場面指導Weekly解説ルームのブログ教材です。第2講の演習テーマは「児童虐待」。『生徒指導提要』をベースにコンプライアンスから実践的な対応までの知識を習得します。さらに、それらを教育現場で〈生きた知識〉とする前段階として、児童虐待への対応にかかわり、学校及び自らに何ができるのか、受講者間で「対話」をしていただきます。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第20講 信頼される学校/教師の言葉遣い
Weekly解説ルーム基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「信頼される学校」と「教師の言葉遣い」です。前者は学校の大きなミッションです。ただし、多元的に正答が存在すると思ったら大間違い!ミッションは一つなのです。また、後者のテーマは教師の倫理観・人権意識へと帰結します。2題のツィート課題について熱く「対話」します。
保護中: Weekly解説2024 第1講 カリキュラム・マネジメント
場面指導Weekly解説ルームのブログ教材です。第1講のテーマは「カリキュラム・マネジメント」です。学習指導要領とカリキュラム・マネジメントとの連関性を思考の台座として、それへの受講者の参画意識を、「学習指導要領の基準性」に焦点を当て、受講者間の「対話」によりメタ認知します。理論と実践とが一体となった参加型の研修です。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座 第15講 児童生徒理解/チーム学校
場面指導Weekly解説ルーム基礎講座で活用するブログ教材です。今回のテーマは児童生徒理解とチーム学校です。ホーリズムを基盤とするシステム思考を基軸にして、ホンモノの児童生徒理解と組織的な教育活動について「対話」し考究します。今回は筆記選考と現場の教育活動との統合化を図った一次選考の体裁の出題を2題用意しました。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第19講 児童虐待/児童虐待
場面指導Weekly解説ルーム基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「児童虐待」です。前半はコンプライアンスの側面から児童虐待を俯瞰し、教職員にできること、そのための資質・能力について議論します。後半は児童虐待を直隠しにする被害児童生徒を対象とした指導場面を採り上げ、その適切な対応の在り方について「対話」を持ちます。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第14講 みんな仲良しがよい?/塾のような授業
場面指導Weekly解説ルーム基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「みんな仲良しがよい?」と「塾のような授業」です。保護者の井戸端会議の話題から、現象学を援用した指導場面での対応を考えます。また、「令和の日本型学校教育(答申)」の学力論を基盤に、偏差値偏重社会を〈相対化〉するとともに、真正な学力について考察します。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座 第13講 マイナスの効果/組織的な生徒指導
「場面指導Weekly解説ルーム基礎講座」のブログ教材です。今回のテーマはマイナスの効果と組織的な生徒指導です。前者は教育心理の領域から。教育効果にかかわり、「日常的に行うべき教育行為とは何か?」をテーマに「対話」を持ちます。後者は当私塾のテッパンテーマ。「組織的な生徒指導とは何か?」ケーススタディーを実践します。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第18講 職務命令/いじめの問題への対応
場面指導Weekly解説ルーム基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「職務命令」と「いじめの問題への対応」です。前者は「職務命令」そのものの法的理解を深めるだけではなく、教育関連のコンプライアンスが有する意義についても〈学び〉を深めます。また、後者は「いじめの問題」を採り上げながら、組織的な生徒指導について考えます。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第12講 補助教材/他者とのかかわり
「場面指導Weekly解説ルーム基礎講座」のブログ教材です。今回のテーマは補助教材と他者とのかかわり。前者は教育の中立性を基軸に、既習事項である教科用図書と補助教材との連関性について「対話」します。また、後者は当私塾のキー概念でもある「他者とかかわるとは、どのようなことを指して言うのか?」について「対話」を持ちます。
保護中: 【特番】第11講 「令和の日本型学校教育」(中教審答申)と新たな教師の学びの姿
場面指導Weekly解説ルーム基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「令和の日本型学校教育(答申)」と「新たな教師の学びの姿」です。「時代背景ー児童生徒に求められる学力ー学習指導要領ー教師に求められる学力ー国の教育施策」のストーリーを論理的・実践的に学びます。その後、教師(を目指す者)としての自己を〈相対化〉します。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第17講 服務/第4期教育振興基本計画
場面指導Weekly解説ルーム基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「服務」と「第4期教育振興基本計画」です。コンプライアンスを踏まえた教育公務員の在り方及び「第4期教育振興基本計画」と児童生徒・教職員・社会等のウェルビーングとの連関性について考察します。今回の講座は塾長のレクチャーを中心とした展開とします。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第10講 教科書・補助教材/学習指導要領の変遷と学力観
場面指導Weekly解説ルーム基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「教科書・補助教材」と「学習指導要領の変遷史と学力観」です。前者はコンプライアンスの側面から主に教科書使用義務についての理解を深めます。後者は教育史を学ぶ意義に敷衍し、「学力観」についてメタ認知を行います。充実した受講者間の「対話」を期待します。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第9講 面接選考対策/机に俯せる児童生徒
場面指導Weekly解説ルーム基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「面接選考対策」と「机に俯せる児童生徒」です。面接官の〈視点〉・〈視座〉とは? それらを受講者間の「対話」により炙り出します。また、クラスで見受けられる日常的な光景を題材にして、日常性に潜む課題を浮き彫りにしながら、生徒指導の真髄について理解します。
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第16講 「礼儀」/「あいさつ」
場面指導Weekly解説ルーム基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「礼儀」と「あいさつ」です。三つのツィート課題が共通して求める究極の概念は、パターナリズムの陥穽に陥ることのない〈真正な思いやり(恕)〉にあります。さて、この究極の概念と「資質・能力の三つの柱」とはどのような連関性にあるのか? その指導の在り方は?
保護中: 場面指導Weekly解説ルーム基礎講座2023 第8講 守秘義務/学校における働き方改革
「Weekly解説ルーム基礎講座」のブログ教材です。今回のテーマは「守秘義務」と「学校における働き方改革」です。守秘義務の適用範囲及び「新たな教師の学びの姿ー教師のウェルビーング」連関について、教育事象を採り上げながら、受講生間の「対話」を促進します。今回も教育現場に密着した〈生きて働く知〉を習得することが可能です。