新規塾生募集中!!
受講者募集中!!

教採受験界のパラダイムシフト!!
教員研修を基盤とする
教採対策
筆記選考と人物評価選考との
アウフヘーベン

〈ホンモノの教員〉 を
育成します

「場面指導Weekly解説ルーム」へはこちらからどうぞ。

パターナリズム

一般ブログ教材

保護中: 基礎講座2024-25[補講①] 第16講 「道徳教育ー生徒指導ー特別活動」の連関

基礎講座のブログ教材です。今回のテーマは「道徳教育ー生徒指導ー特別活動の連関」です。これらの連関が紡ぎ出す教育効果とは? そしてそれぞれの役割とは? 究極の概念は、パターナリズムの陥穽に陥ることのない〈真正な思いやり(恕)〉にあります。さて、この究極の概念と「資質・能力の三つの柱」とはどのような連関性にあるのか?
一般ブログ教材

教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」vol.19 「みんな仲良し」/「遅刻と〈思いやり〉」

教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」のBLOG教材です。「教採アラカルト問題」と「場面指導等」を出題し,出題について教職歴29年のベテラン塾長が独り言ちます。今回のテーマは「みんな仲良し」と「遅刻と〈思いやり〉」です。人物評価選考と筆記選考との両対策を統合したミニ教材でいつでもどこでも演習が可能です。
塾長の述懐

「思いやり」と温情主義―ポストモダン終焉期の実相〔12-2〕

「塾長の述懐」シリーズの第12弾です。今回はポストモダン終焉期の実相として,現行の大学入試を採り上げながら,〈言語能力〉及び〈言語運用能力〉の低下がもたらす弊害について,視点論的な見方から,温情主義(パターナリズム)及び「思いやり」にまで言及してみました。一元論的トランスモダンの時代に求められる人材の前段階を語ります。